元桜川市議会議員  えのきど和也 オフィシャルサイト

ご挨拶

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

桜川市議会議員選挙2022 おかげさまで当選を果たしました
ご支援まことにありがとうございました
えのきど和也に投票いただいた数は1,533票でした。
出遅れた選挙でこれだけの票をいただけたことはまことにありがたい結果です。
しかし、前回2018年の市議会議員本選挙時は2,041票でしたので、約500票減ったことになります。
また、投票率は61,74%で、これも前回を大きく下回ってしまいました。
これらのことの意味をよく分析し、今後の活動の方向を決めて、しっかりと議員としての務めを果たしていきたいと考えます。
すがすがしい笑顔でつながるまち桜川 のために
 「過疎市」の現実をしっかり受け止める!
 人口減対策の基本は「住みよいまちづくり」
ー視点は 仕事・教育・安全・協同ー
を基本として、4期目に向けて発進します。
今後ともご理解、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2022年9月 今も疑惑は残ったままです!
友部地区 産廃不法投棄の不安がぬぐえない 山中に向かって幅10mにも及ぶ道路建設は何のため?
道路工事の初期段階で巨大な穴掘り なぜ?
その穴にすでに産廃不法投棄は行われているという疑惑も!
土地の所有者は産廃処理業者(株)三升商事です。
始まりは、桜川市の担当部署が極めて不備な書類を受け付けたことです。 なぜ?
  「なぜ?」は山積
放置すれば 市内は他地区も恰好の産廃不法投棄の標的になる自然環境。
えのきど和也の調査・働きかけ数々!にもかかわらず、議会での事実究明も阻まれ
市は再び不備な書類を受け付けました。  そのため、
県や警察への えのきどの通報で道路工事は一時ストップしたかに思われましたが、
今 道路はいつでもダンプが入れます!!!

 

 

 

 

市議選に立候補しました よろしくお願い申し上げます!
9月2日 「すがすがしい笑顔でつながれるまち」・・3期7年の議員活動を通して、えのきど和也は切実に願うよ   うになりました。誠実に生きようとする人がその生き方を貫けることがわたしたちのまちの本物のすがすがしさにつながるのではないでしょうか
友部地区の産廃不法投棄の懸念はまだ消えていません山中に向かって造られた道幅10mにも及ぶ道路は何のためなのか?疑惑は残ったままです。えのきどの通報により県と警察が連携して一時ストップしてくれた道路建設をなぜ市は継続させたのか?疑惑を追及したえのきど和也に対し全く不当な懲罰をかけてまで道路建設を続行させたのはなぜなのか?・・・疑惑は残ったままなのです。放置すれば、懸念は市全体に広がることでしょう。そのことも、「すがすがしさ」から遠ざかる一因になるのではないか!産廃不法投棄は未然防止しか有効な手段はないのが現実です。
    
9月1日 「えのきどさんに入れてきたよ!」とのお声をたくさんいただきました。ありがとうございます!
     市議会に新しい風を吹き込むためには市民の皆様のお力が欠かせません。
     そのためにも、ぜひ、投票所にお運びいただき
     「えのきど和也」と書いていただきますようお願い申し上げます。

 

市議会(委員会も本会議も)のネット生配信をぜひ実現させましょう!
議会に市民の目を注げる環境を
貴重なお金の無駄遣いをとめる第一歩です 皆さんのお力添えをぜひ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選挙後のご挨拶

 

各位

 

先の市長選挙においては、多くの皆様から多大なご尽力を賜り有り難うございました。篤く御礼申し上げます。
残念ながら結果を残すことが出来ませんでしたが、私といたしましては、市議会議員として知りえた桜川市の市政の状況について、それなりに市民の皆様にはお伝えすることは出来たのではないかと考えております。
さて、今後については、健全な桜川市政の実現のために一市民としてできることを、微力ながら、地道にお伝えしていきたいと考えています。
具体的には、市長選では、市政の実態について十分にお伝えすることが出来なかった面があり、今後これらについてこのHP上などでお知らせしていければと考えています。そしてそれが、皆様が市政について考える上での参考にしていただければと考えています。
最後になりますが、皆様のご健勝をお祈り申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。

 

 

大和駅北地区開発事業

 

大和駅北地区開発事業に35億円支出の根拠
平成26年度から令和2年度までは議会承認を得た決算書(令和3年分については予算書)

 

                                   一覧ページに

疑惑の産廃搬入路完成  県が監視カメラ設置

住民監視 必須

県廃棄物規制課 監視カメラを設置

桜川市 まもなく ごみの街に!(友部地区)

 

市長は“止める。止める”と言いながら、実は全く止める意思なし。

 

                         続きを読む

 

 

-------------------------------------------------------------------

 

【どう思いますか?】桜川市議会令和3年第2回定例会 3日目 令和3年6月22日

 

 

令和3年6月22日定例議会音声より
榎戸和也一般質問 音声ファイルを 文字化しました。 
音声をお聴きになりながら
妨害的 ヤジ 誰なのか? 耳を傾けて!

 

続きを読む

 

議事音声抜粋

-----------------------------------------------------

 

〜桜川市の確かな未来を築き、本物の豊かさを磨くために〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜川市に暮らす人々の生活の質を高め、市民のための市政を実現するために、市議会議員として何ができるのか。
重要なのは市議会がチェック機能を発揮し、透明で健全な財政運営・政策決定が行われることです。
私、えのきど和也は桜川市のさまざまな課題を取り上げ、議会で質問をしてきました。
このWebサイトでは、議員活動や取り上げてきた、桜川市のさまざまな課題等を報告・発信しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の目指す政治/政策提案

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.くらし第一の身近な政治。

 

……子育て支援・介護・福祉・水道等のインフラ整備

 

 

2.「仕事力」を高め、ここにいて豊かにくらせるまち。

 

……事業支援・起業支援・農業支援・環境保全等を通じた、新経済圏構想の構築

 

 

3.子どもたちの育ちを支える取り組み。

 

……子育て支援・学校教育支援・・・・豊かな遊びの保障

 

 

4.多様性を認め合うまち。

 

……高齢者支援・女性支援・障がい者支援

 

 

 

5.桜川の奥深い文化と自然を再開拓。

 

……芸術文化活動を支援

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
page top